関東支部では、令和6年度総会および第50回懇話会を開催致します。 テーマ:「多方面から考える実験動物の繁殖」 【特別講演】 「展示施設への生殖工学技術の利用と課題」 安齋 政幸(近畿大学 先端技術総合研究所) 【シンポジウム】 ~REG部会共催~ 「交配を介さない迅速なマウス作製技術 ∼ESマウスで研究がスピーディーに!∼(仮)」 亀井 亮(東京大学 ニューロインテリジェンス国際研究機構) ~中動物部会共催~ 「コモンマーモセットの繁殖と飼育(仮)」 齋藤 亮一(国立精神・神経医療研究センター) ~実験動物福祉部会共催~ 「インヒビン抗体を用いた生殖工学作業および繁殖成績の効率化(仮)」 持田 慶司(理化学研究所 バイオリソース研究センター) ~飼育技術部会共催~ 「Chst14 遺伝子欠損マウスの出生率改善方法の検討(仮)」 嶋田 新(信州大学 基盤研究支援センター) ~動物実験基本手技共催~ 「iPS細胞研究所のマウス作製支援(仮)」 田中 彰人(京都大学 iPS研究所) ~微生物統御共催~ 「繁殖と感染症(仮)」 林元 展人(公益財団法人実中研) 大会長:大野 怜一朗(東京大学 医学部附属病院 CRC発生工学センター) 会期:2025年3月1日(土) 10:00~18:00 (9:30受付開始予定) 開催形態:川崎市産業振興会館(川崎市)での現地開催 およびZOOM ウェビナーによるオンライン聴講のハイブリッド形式 ※オンライン聴講には、事前申込が必須です。 参加費:会員 3,000円(事前) 5,000円(当日) 非会員 4,000円(事前) 7,000円(当日) 学生 1,000円 情報交換会:参加費5,000円(終演後、川崎市産業振興会館4F にて開催) 参加登録:参加申込受付中(〜事前申込は2025年2月4日(火)まで) 関東⽀部HP より http://www.jaeat-kanto.jp/50thmeeting.html 詳細は以下ファイルをご参照下さい。
0 Comments
旭川医科大学 研究技術支援センターから求人のお知らせです。
技術職員(常勤職員)1名 https://www.asahikawa-med.ac.jp/bureau/shomu/offering/staf/KKScenter.8P(jyokin)_R6.10.html 「-196℃でつなぐ生命のタイムカプセル」をテーマに、クラカン2024が開催されます。
【日程】2024 年 11月 21日(木)13:00(予定) - 22 日(金)16:00(予定) *基礎生物学研究所内の施設見学を実施します(希望者のみ) 【会場】岡崎コンファレンスセンター (大隅ホール)(愛知県岡崎市) 【参加費】無料 【発表申し込み・要旨提出締め切り】 10 月 10 日(木) 【参加登録締め切り】11 月 13 日(水) 詳細は以下サイトをご参照ください。 https://sites.google.com/nibb.ac.jp/cryoconf2024/ 以下の大会等が開催されます。 第12回 実験動物科学シンポジウム 期日:2024 年 11 月 1 日(金) 会場:沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)3F 講堂 沖縄県那覇市おもろまち 3-1-1 第42回 九州実験動物研究会総会 第44回 日本実験動物技術者協会九州支部研究発表会 期日:2024 年 11 月 2 日(土) (若手交流委員会勉強会:11 月 3 日(日)午前) 会場:浦添市産業振興センター 結の街 3F 大研修室・小研修 詳細については、以下ファイルをご参照ください。
2024年10月11日に開催される第58回総会(法人第8期社員総会)の総会議事(案)は、以下ファイルのとおりです。 会員の皆様は、内容をご確認ください。
当該ファイル内容をご確認のうえ、協会メールマガジンならびに、協会HP上でもお伝えしております総会議決システムへアクセスして頂き、10月10日(木)17:00までにデータ入力をお願いいたします。
北九州市で開催予定の総会に参加できない会員の皆様は、総会議決システムを使うことで、決議事項への賛否に関して議決権行使することができます。 総会成立には構成員総数の1/3以上の出席が必須となります。 皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。 ※賛助会員様の総会出席および出欠Webシステムへの登録は不要です |
お知らせ
協会からのお知らせ 履歴
December 2024
カテゴリー
All
-PR-
|