日本実験動物技術者協会
  • ホーム
  • News
  • 沿革等
  • 組織
  • 活動
    • 協会活動
    • 全国大会
    • 機関誌発行
    • 部局通信
    • 表彰活動
  • 入会
    • お問い合わせ
  • 賛助会員
  • ホーム
  • News
  • 沿革等
  • 組織
  • 活動
    • 協会活動
    • 全国大会
    • 機関誌発行
    • 部局通信
    • 表彰活動
  • 入会
    • お問い合わせ
  • 賛助会員
Search

News

北海道支部 第66回 特別講演会(第 443 回本部共催)の開催

8/12/2024

0 Comments

 
北海道支部による、第66回 特別講演会が開催されます。

期日:2024年8月25日(日)
場所:北海道公立大学法人 札幌医科大学 教育研究棟 1F D102
内容:テーマ「実験動物たちはどこからくるのか?」

参加:
  申し込み:https://shorturl.at/O2v0j
  締め切り:2024年8月20日

詳細は以下ファイルをご参照ください。
443.pdf
File Size: 428 kb
File Type: pdf
Download File

443_poster.pdf
File Size: 631 kb
File Type: pdf
Download File

Picture
0 Comments

東北支部 支部総会及び講演会(第 442 回本部共催)の開催

8/12/2024

0 Comments

 
東北支部の総会と講演会が開催されます。


期日:2024年8月31日(土)
場所:福島県立医科大学光が丘会館2階 大会議室
講演:テーマは「ブタ・ウサギ・マーモセット類の麻酔および安楽死処置の最新の話題 」


詳細は以下ファイルをご参照ください。
442.pdf
File Size: 196 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments

サイエンスアゴラ2024に出展

8/1/2024

0 Comments

 
実技協では、実験動物のことをフツーに話せる未来!を目指して以下にブース出展をします。
適時、情報の追加を行って参ります。
現地への多くの方のご来場をお待ちしております。

展示会名:
  サイエンスアゴラ2024
  サイエンスと共に未来へ~Bound for the future with Science ~

展示ブース内容:
  タイトル:「みて、きいて、作って、共に話そう実験動物の暮らし」
  期間  :2024年10月26日(土)~27日(日)
  場所  :お台場テレコムセンタービル3階313ブース
  入場料 :無料
  実施内容:
    ・小動物のおうち作り体験
    ・実験動物の習性が分かる現場でのあるあるクイズ
    ・実験動物がわたしたちの生活のどこで活躍しているのか?のトーク などなど

お問合せは下記
  実技協・サイエンスアゴラ2024担当メール:[email protected]
Picture
0 Comments

関西支部 マウス・ラット上級技術講習会(第 441 回本部共催)

6/21/2024

0 Comments

 
第14回マウス・ラット上級技術講習会が開催されます。

内 容:ウサギ・モルモット上級技術講習会(1級技術者レベル) が対面形式で開催されます
開催日;2024年7月27日(土) ~ 7月28日(日)
場 所:岡山大学 自然生命科学研究支援センター 動物資源部門 メインウェットラボ

以下からお申し込みください。
 https://shorturl.at/aUL4i


詳細は、以下ファイルをご参照ください。
441.pdf
File Size: 238 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments

【共催シンポジウム】実技協人材育成・教育研修部×奥羽支部×ZOOMO 申込み受付開始(第二報)

6/21/2024

0 Comments

 
 テーマ 『動物のケアとたずさわるヒト、つながる、つなげる、その先へ』

【開催日時】 2024年8月30日(金)午後 - 31日(土)午前

【開催方法】 現地:盛岡市動物公園ZOOMO(岩手県盛岡市)
      オンライン:8/31午前の講演のみ


申し込み受付を開始しました。
     https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02qdweqeeit31.html

詳細は以下サイトをご参照ください。
     https://jaeatzoomo2024.weebly.com/



0 Comments

【共催シンポジウム】実技協人材育成・教育研修部×奥羽支部×ZOOMO 開催案内(第一報)

6/4/2024

0 Comments

 
 テーマ 『動物のケアとたずさわるヒト、つながる、つなげる、その先へ』

【開催日時】 2024年8月30日(金)午後 - 31日(土)午前

【開催方法】 現地:盛岡市動物公園ZOOMO(岩手県盛岡市)
       オンライン:8/31午前の講演のみ

【参加費】 現地参加者:2,800円(学生1,800円)(8/30の入園料含む)
      オンライン参加者:1,500円(学生800円)
      ※事前申し込み制(実験動物・動物園動物等に関連する業務に携わる方、学生に限る)

【申込方法】 専用申込フォーム

【協賛】 募集中です。 趣意書・協賛依頼書・申込書については、以下1-3のファイルをご参照ください。
       https://jaeatzoomo2024.weebly.com/
1_kyosan_prospectus__jaeat-zoomo2024.pdf
File Size: 601 kb
File Type: pdf
Download File

2_kyosan_irai_jaeat-zoomo2024.pdf
File Size: 518 kb
File Type: pdf
Download File

3_kyosan_application_jaeat-zoomo2024.docx
File Size: 19 kb
File Type: docx
Download File

2024welfare_seminar.pdf
File Size: 1297 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments

東海北陸支部 動物実験基本手技(第 440 回本部共催)動物実験基本手技

5/27/2024

0 Comments

 
実験動物の基本的な取り扱いに関する実技講習会が開催されます。


内容:実験動物概論や動物実験倫理に関する講義や、実験動物の保定・採血・麻酔等についての実習など。

日時: 2024年7月20日(土)~7月21日(日)
場所: 藤田医科大学 (愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪 1-98)


詳細は以下ファイル、および東海北陸支部サイトをご参照ください。
 http://www.jaeat-tokaihokuriku.org/news/news.html

440.pdf
File Size: 116 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments

関東支部 動物実験基本手技(第 438 回本部共催)動物実験基本手技

5/21/2024

0 Comments

 
実験動物の基本的な取り扱いに関する実技講習会が開催されます。


内容:動物福祉やエンリッチメントに関する講義や、マウス・ラットの馴化・保定・採血等についての実習など。

日時: 2024年7月18日(木)~7月20日(土)
場所: 日本獣医生命科学大学 東京都武蔵野市境南町1-7-1

申し込み:http://www.jaeat-kanto.jp/kihonsyugi2024.html


詳細は以下ファイルをご参照ください。
438.pdf
File Size: 49 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments

関東支部 実験動物実技講習会(第 439 回本部共催)微生物統御

5/21/2024

0 Comments

 
マウス・ラットの微生物統御に関する実技講習会が開催されます。

内容:
【講義】
消毒薬について
主要感染症
微生物検査
異常動物発見から対応
微生物クリーニング
微生物モニタリング
【実習】
微生物検査(解剖・培養・診断)
感染動物の観察・検査
微生物クリーニング(帝王切開)
実中研飼育施設見学(予定)
微生物統御に関する施設見学

日時: 2024年10月25日(金)~10月26日(土) 予定

場所: 実中所 (https://www.ciea.or.jp/)

定員: 15名

申し込み:http://www.jaeat-kanto.jp/biseibutsutougyo2024.html

詳細は以下ファイルをご参照ください。
439.pdf
File Size: 85 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments

令和6・7年度 理事長候補者選挙につきまして

5/9/2024

0 Comments

 
2024年1月に公示が行われました実技協令和6・7年度理事長候補者選挙につきましては、以下の通りとなりました。
  • 当選:中野洋子氏(帝京科学大学・現当協会理事長)(無投票当選)


中野氏の所信表明ならびに今回選挙の詳細につきましては、以下リンク先をご参照下さい。
2024_chairman_policyspeech.pdf
File Size: 233 kb
File Type: pdf
Download File

2024_election_process.pdf
File Size: 144 kb
File Type: pdf
Download File

2024senkyo_kouho_kekka.pdf
File Size: 548 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments

実技協第57回総会(法人第7期社員総会)議案書での記載漏れ事項に関するお知らせとお詫び

3/11/2024

0 Comments

 
会員の皆様

表題の件にてお知らせとお詫びをさせて頂きます。

具体的には、昨年10月の当協会福島全国大会において開催しました、実技協第57回総会(法人第7期社員総会)議案書における、【第4号議案】令和5年度(法人第8期)事業計画(案)(2023年9月1日~2024年8月31日)において、第7項の部局・委員会活動の記載情報にて情報部の活動計画の掲載が漏れておりました。この点におきまして会員の皆様に深くお詫びを申し上げます。
 
掲載が出来ておりませんでした情報部の活動計画は以下の通りとなります。
********************************************************************** 
R5年度事業計画(案)(情報部)
1. 協会HP・Zoom・MLの運用体制を整備する。
2. 情報共有システムの拡充と利用の拡大を進める。
3. 本部、支部および会員からの情報発信システムの検討を行う。
4. HPリニューアル、サーバー移行等による運用変更に伴い、関連する規程・申し合わせ等の見直しを行う。
**********************************************************************

上記活動計画につきましては、昨年12月開催の法人第8期第1回理事会におきまして、社員総会における議案書への掲載漏れがあった事の確認と、合わせまして当該活動計画の内容にて遂行して行く旨の確認を理事全員の承認としました事を皆様にご報告します。
 
以上、ご理解・ご了解の程をお願い申し上げます。
事務局長:坂本雄二
※本件につきまして不明な点等ございます場合には協会事務局 [email protected] までご連絡下さい。
0 Comments

【人材育成・教育研修部】人材育成プログラム 第1回オンライン勉強会開催

2/26/2024

0 Comments

 
 実技協 人材育成・教育研修部では、会員のみなさんと一緒に学べるようなセミナーやワークショップを企画しています。

 このたび、気軽に参加いただけるようなオンライン勉強会を開催する運びとなりました。今後もさまざまなトピックスを取り上げて開催予定です。

 今回は、第1回として『伝える』をテーマにしています。ご興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。

***【実技協人材育成プログラム 第1回オンライン勉強会】***

実験動物技術者の思い、どう伝える? ~サイエンスアゴラ出展を事例に~

開催日時:2024年3月11日(月)18:00~(60分+α)
開催形式:Zoomミーティングを用いたオンライン
参加費 :無料
参加資格:日本実験動物技術者協会 個人会員、賛助会員(1名まで)
申込先 :https://forms.office.com/r/FjZJ5QJ6K7
申込期限:2024年3月7日(木)17:00 (先着80名:定員になり次第締め切ります)

(一社)日本実験動物技術者協会 人材育成・教育研修部 一同



詳細は以下ファイルをご参照ください。
1st_online_study_session.pdf
File Size: 666 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments

三支部(東海北陸・関西・九州)の交流会を開催 (第 437 回本部共催)

1/25/2024

0 Comments

 
東海北陸・関西・九州の支部によるオンライン講演会が開催されます。


 開催日:2024年2月24日(土)13:00~16:45
  場所:Zoom による Web セミナー

 参加費:無料
参加資格:実験動物技術者協会 一般会員(所属支部不問)
参加申込:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02muyima27i31.html
      (実技協に登録されているメールアドレスを使用)


内容:

シンポジウム「疾患の治療や予防に結びつける特殊モデル動物」

 高週令マウスの飼育と長期育成に伴う異常所見の事例紹介
  井上 裕章 先生(日本クレア株式会社)

 腸内フローラ検査を用いた研究支援サービス CykinsoResearch(仮)
  各務 恵理菜 先生(株式会社サイキンソー BtoB ビジネスユニット)

 無菌マウスを用いた基盤整備とマイクロバイオーム動物実験系開発について(仮)
  小倉 智幸 先生(公益財団法人 実験動物中央研究所 動物資源技術センター)

 無菌マウス研究から見えてきた腸内細菌の役割~我々の体は 1 人のものではない~
  濵口 知成 先生(東海国立大学機構名古屋大学大学院医学系研究科神経遺伝情報学講座)

 新たに開発したアイソレーターによる無菌ブタ長期飼育管理技術(仮)
  大竹 正剛 先生(静岡県畜産技術研究所中小家畜研究センター 養豚・養鶏科)


教育講演「研究と教育を選択する工夫と考え方」

 研究と教育を選択する工夫と考え方
  安齋 政幸 先生(近畿大学 先端技術総合研究所)


詳細は以下ファイルをご参照ください。
437.pdf
File Size: 792 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments

関東支部 令和5年度総会・第49回懇話会のご案内

1/22/2024

0 Comments

 
関東支部では、令和5年度総会および第49回懇話会を開催致します。

テーマ:実験動物技術者とデジタル革命

「3Rsに貢献する動物実験技術習得のためのVRの開発」
 橋本 晴夫
 (公益財団法人実験動物中央研究所)

「動物技術分野におけるAI技術の導入について」
 橋本 雅史
 (リサーチコーディネート株式会社)

「VRを用いた細胞培養教育訓練技術の開発」
 栗原 恒弥
 (株式会社日立製作所)

「種々のセンサ・デバイスを利用した実験動物分野におけるDX化サービスの取り組み」
 川辺 敏晃
 (アーク・リソース株式会社)

「クラウド技術を活用した実験動物の管理: 未来への一歩」
 田向 康人
 (Avidity Science株式会社)

「法改正による新たな化学物質規制とリスク管理ソリューション」
 岩崎 琢磨
 (オリエンタル技研工業株式会社)



   大会長:長澤 翼
    会期:2024年2月17日(土) 10:30~17:30
  開催方法:川崎市産業振興会館での現地開催
         および
       ZOOMウェビナーによるオンライン聴講のハイブリッド形式
        ※オンライン聴講には、事前申込が必須です。
  参加費: 会員:3,000 円
      非会員:4,000 円
       学生:1,000 円
情報交換会:参加費:5,000円(終演後、川崎市産業振興会館4Fにて開催)
 参加登録:参加申込受付中(~事前申込は2024年2月2日(金)まで)
       以下の関東支部HPより
       http://www.jaeat-kanto.jp/



詳細は以下ファイルをご参照ください。
jaeat_kanto_2023.pdf
File Size: 122 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments

機関誌「実験動物技術」No.58-1再アップ

1/18/2024

0 Comments

 
 機関誌「実験動物技術」No.58-1の広告修正に伴い、機関誌ページへの再アップをいたしました。

 初回アップ時、株式会社精研様の広告を誤って掲載し、清和産業株式会社様の広告が漏れておりました。ここにお詫び申し上げます。
 なお、修正は広告ページのみであり、投稿論文を含め本文の変更はありません。
     初回アップ:2023/7/5
   修正版再アップ:2024/1/18

 修正版は、機関誌ページをご参照ください。
0 Comments

令和6・7年度理事長候補者の選出について(公示)

1/4/2024

0 Comments

 
 定款第26条より令和6年10月11日に予定されております、第58回日本実験動物技術者協会総会(北九州総会)にて現理事長の任期が満了となるため、役員選挙選出規程に基づき次期理事長候補者の選出を行います。

 つきましては選挙管理委員会を設置しましたので、その報告と今後の選挙について日程をお知らせいたします。

詳細は以下ファイルをご参照下さい。
chairman_selection2024.pdf
File Size: 211 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments

サイエンスアゴラ2023に出展

11/20/2023

0 Comments

 
サイエンスアゴラ2023において、体験型ワークショップとして以下の展示を行いました。
「ちょっとのぞき見 私たちは人と動物のボディーガード」

2023年 11月18日と19日に開催されました。

サイエンスアゴラについては、以下をご参照ください。
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/
Picture
0 Comments

第57回総会(法人第7期社員総会)の総会議事(案)を公開

10/12/2023

0 Comments

 
2023年10月20日に開催される第57回総会(法人第7期社員総会)の総会議事(案)は、以下ファイルのとおりです。
会員の皆様は、内容をご確認ください。
  • 当該ファイルは10月5日に初回公開しましたが10月12日に一部追記・修正しました
  • 修正箇所等は最終ページに掲載しています
57soukaigiji_draft.pdf
File Size: 7251 kb
File Type: pdf
Download File

当該ファイル内容をご確認のうえ、協会メールマガジンでもお伝えしております 総会議決システム へアクセスして頂き、10月19日(木)17:00までにデータ入力をお願いいたします。
福島市で開催予定の総会に参加できない会員の皆様は、総会議決システムを使うことで、決議事項への賛否に関して議決権行使することができます。

総会成立には構成員総数の1/3以上の出席が必須となります。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 
※賛助会員様の総会出席および出欠Webシステムへの登録は不要です


0 Comments

岩手大学・IBBPラット生殖技術講習会2023  開催のご案内

10/9/2023

0 Comments

 
岩手大学・IBBPラット生殖技術講習会2023 が12月に開催されます。

  主催:岩手大学 理工学部・大学院理工学研究科
  共催:自然科学研究機構 基礎生物学研究所 IBBPセンター(大学連携バイオバックアッププロジェクト)

【日程】2023年 12月 12日(火) ~13日(水)
【場所】岩手大学 理工学部
【実習内容】
 ・ラット胚の採取
 ・ラット受精卵エレクトロポレーション
 ・ラット胚の凍結保存および融解
 ・ラット人工偽妊娠誘起と胚の移植
  ※実習内容を変えているので、応募状況により一度参加された方も受講できる場合があります
【募集定員】5名程度
【参加費】40,000円(テキスト・材料代)
【申込締切】2023 年 10 月 25 日(水)

詳細は以下サイトをご参照ください。
https://sites.google.com/nibb.ac.jp/rat2023/
0 Comments

九州支部 第41回九州実験動物研究会総会 第43回九州支部研究発表会(第436回本部共催) 開催

10/9/2023

0 Comments

 
以下の2つの大会が、合同で開催されます。

  1. 第41回 九州実験動物研究会総会
  2. 第43回 日本実験動物技術者協会 九州支部研究発表会
 
期間: 2023年11月3日(金・祝日)4日(土)
会場: KDDI維新ホール 2階会議室
    〒754-0041 山口県山口市小郡令和1-1-1


詳細は以下をご参照ください。
436.pdf
File Size: 173 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments

Cryopreservation Conference 2023(クラカン2023)開催のご案内

10/2/2023

0 Comments

 
「ガラス化超低温保存法を開発し、生物遺伝資源保全のために実装する」をテーマに、クラカン2023が開催されます。

【日程】2023 年 11 月 14 日(火)- 15 日(水)
   *15 日(水)午後につくば市周辺の保存施設見学を予定(希望者のみ)
【会場】文部科学省研究交流センター
【参加費】無料(但し、茶菓代実費として300円)
【発表申し込み・要旨提出締め切り】 10 月 5 日(木)
【参加登録締め切り】 10 月 31 日(火)

詳細は以下サイトをご参照ください。
https://sites.google.com/nibb.ac.jp/cryoconf2023/
0 Comments

第57回 日本実験動物技術者協会総会 Well-beingひろば 開催

9/11/2023

0 Comments

 
協会福祉部の主催による、技術相談及びディスカッションのイベントが開催予定です。

内容 :技術者の相談の場です ディスカッション形式のイベントも企画検討中
開催日:10月20日 と 10月21日 の 午前
場所 :第57回 日本実験動物技術者協会総会 会場
コラッセふくしま 5階 501室

詳細は以下ファイルをご参照ください。
2023wellbeing.pdf
File Size: 196 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments

関西支部 ウサギ・モルモット上級技術講習会(第 435 回本部共催)の開催

9/10/2023

0 Comments

 
第15回 ウサギ・モルモット上級技術講習会が開催されます。


内 容:ウサギ・モルモット上級技術講習会(1級技術者レベル) が対面形式で開催されます
開催日;2023年11月11日(土) ~ 11月12日(日)
場 所:滋賀医科大学動物生命科学研究センター(変更の可能性あり)


詳細は以下ファイルをご参照ください。
lecture435.pdf
File Size: 229 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments

【情報部】webサイトを更新

8/1/2023

0 Comments

 
日本実験動物技術者協会のwebサイトを更新しました。
ご質問等は以下までご連絡ください。


お問い合わせフォーム

アンケートフォーム
0 Comments

第57回 日本実験動物技術者協会総会 Well-beingひろば 開催

7/23/2023

0 Comments

 
協会福祉部の主催による、技術相談及びディスカッションのイベントが開催予定です。

内容 :技術者の相談の場です ディスカッション形式のイベントも企画検討中
開催日:10月20日 と 10月21日午前
場所 :第57回 日本実験動物技術者協会総会 会場
    コラッセふくしま 5階 501室

詳細は以下ファイルをご参照ください。
2023_well_being.pdf
File Size: 843 kb
File Type: pdf
Download File

0 Comments
<<Previous
Forward>>

    お知らせ

    協会からのお知らせ

    履歴

    June 2025
    May 2025
    April 2025
    March 2025
    February 2025
    December 2024
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    June 2024
    May 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    June 2022
    May 2022
    November 2017

    カテゴリー

    All
    ウサギ
    オンライン勉強会
    オンライン勉強会
    ケー・エー・シー
    ゲノム編集
    システム
    ブタ
    マーモセット
    マウス
    モルモット
    ラット
    奥羽支部
    関西支部
    関東支部
    機関誌
    求人
    九州支部
    研究助成
    講習会
    施設管理
    実技講習会
    実技講習会
    上級講習会
    人材育成
    選挙
    選挙
    総会
    東海北陸支部
    東北支部
    動物福祉
    発生工学
    微生物統御
    北海道支部
    理事長
    理事長
    論文投稿

    RSS Feed

    Picture
    -PR-
© 2023 Japan Association for Experimental Animal Technologists
Photo from shixart1985
  • ホーム
  • News
  • 沿革等
  • 組織
  • 活動
    • 協会活動
    • 全国大会
    • 機関誌発行
    • 部局通信
    • 表彰活動
  • 入会
    • お問い合わせ
  • 賛助会員